WiFi中継器

部屋によって、WiFiの電波が弱いところもあるので、WiFi電波の中継器を置いた。
とはいってもWiFi中継器の専用のものはほとんどないので、WiFiルータの中で簡単に中継器にできそうなものを探した。
とはいっても、最近のWiFiルータは速度や電波のとおりを追及して結構お高いものも多い。中継機能だけしか使わないので、安くてそこそこの速度のものを探してみた。
結局五千円を切る価格のNECのルータAterm WG1200HS4にした。

-広告-

-広告-

最初取説を読んでいると、中継機能の設定は結構ややこしそうだった。しかし実際やってみると、コンバーターモードにスイッチを切り替え、ルータへLANを介してアクセスし、ルータの設定画面を表示し、アクセスポイントの検索をすると飛んでいるWiFiの電波を探してくれ、SSIDはそれで出てくる。あとは暗号化キーを設定すると、しばらく設定機能が働き自動的に中継機能へ切り替わる。結構簡単だった。これでWiFiの電波も結構安定した。親機の電波の拾いやすい柱に設置しておいた。
-広告-

 

#WiFi #NEC #WiFi接続 #WiFiルータ #Aterm #WG1200HS4 #WiFi中継器

 

近所のWiFi

今まで、有線でgigabit接続しているので、それでのみ接続していて、無線は速度が遅いだろうと使っていなかった。しかし、今回結構ご近所のWiFiがどんなか、気になったので、パソコンで調べて見た。 上2つが、今回設置のPL … “近所のWiFi” の続きを読む

今まで、有線でgigabit接続しているので、それでのみ接続していて、無線は速度が遅いだろうと使っていなかった。しかし、今回結構ご近所のWiFiがどんなか、気になったので、パソコンで調べて見た。

上2つが、今回設置のPLANEX製のWiFiアクセスポイント
みなさん結構高速のものでやっているみたい。まあ、有線のぶっといケーブルが無い分自由度は増すけどなあ。電源ケーブルもあるからなあ。まあ、gigabitに比べると、ファイル転送では圧倒的に遅いは遅い。
IEEE Standards OUIからメーカもわかるぞ
0024A5 はバッファロー製だな。
0021F7 はHP
00C0CB CONTROL TECHNOLOGY CORPORATIONのも見える。
これは、産業用だな。近所に倉庫が結構あるからなあ。それともコンビニか。
ううむ、これっていうのは、みえちゃってもいいものなのか。
ぎゃくも、こちらがわは見えているけれども。