Windows11対応作業

CPU・マザボについて調査

Windows11について色々調べている。この前ダメだと思っていた、Core i3 8100マシンも色々見てみるとOKな感じなので、もう一度詳しく調べてみた。

まずマザボはGIGABYTEのB360M DS3Hなので、チップセットを調べると、Windows11はOKなようだ。だいたいB360以上はOKなようだ。ぎりちょんOKということか。で、GIGABYTEのHPでBIOSの設定方など調べてみて、設定しなおした。

BIOSの設定

BIOSの設定でPeripheralsで、Intel Platform Trust Technology(PTT)をEnableにする。

するとTPM2.0がOKになった。

 

対応出来たか確認

Windows11対応判断ツールのReadySunValleyで調べてみると例の一番の問題だったTPM2.0はなんとかクリアできた。

あとはSSDの起動やGPT対応の問題なので、これはなんとかできるので、そのうちに設定しなおそう。

これで、一応1台だけはWindows11に対応できそうな感じになった。そもそもWindows11は正式発表はされていなので、どうなるかはわからないが。

なお、ReadySunValleyはMicrosoft Storeからダウンできるようになった。

#windows11 #readysunvalley #bios #gigabyte #b360mds3h #corei3_8100 #gpt #secureboot

 

Linux2号機 – ミドルタワーケースへ

Linux2号機、今までスリムケースにしていたが、DVDドライブを上に乗せるなど怪しい使い方。また、小さく密なので、空気の通りも悪いので、手持ちのミドルタワーケースに付け替えることにした。ミドルタワーケースを開けてみると、ぬあんとCPUやマザーがついていた。どうも付けたまま忘れてかたずけていたようだった。そこで、CPUやマザーはなにか調べてみたところ、

CPU  : Intel Core i 3 540
マザー: Gigabyte GA-P55A-UD3R

だった。Intelの初代Core i CPUだ。今や第十世代に突入の今日この頃。古いCPU!!

なので、こちらの方が2Core4スレッドということで、性能がすこしはマシかと、汚れていた内部のクリーニングとメモリー装着、HDD・DVDドライブ・グラボの移行をやった。

ただ、CPUクーラーがどうも足が1本部分的欠けていて、さらにはうすく低発熱CPU用のものしかなく、放熱シールや放熱グリスを付けてなんとかなったようだが、これはちゃんとしたCPUクーラーにした方が良いようだ。さらにはメモリーも手持ちがDDR3が2GBしかなく、Ubuntuは起動はするがちょっときつい。
CPUやマザーがかわったのだが、Ubuntuは難なく起動した。ケース内のクーリング性能も結構良くなったようだ。

とりあえずこれで使って、そのうちメモリーは増やしてCPUクーラーは入れ替えるかな。

 

Linux2号機

この前NASにeclipseを入れてみたのだが、やはりNASで色々プログラムをいじるのは危険すぎる。最悪データが消える恐れも。それでなくても、HDDが限界模様なのに。

そこで、1年ほど前に、古いパーツを寄せ集めて、PCを1台作っていたのを思い出した。最近電源すら入れていなかった。

その時の様子。(https://www.ekbt.work/?p=13629

これを久しぶりに起動。

CPUはIntel Core 2 Duo E8500 3.16Ghz
マザボはGIGABYTEのGA-EP45-UD3R

グラボはファンがついている、玄人志向のGF9800GT-E512HD/GE(GPUはnVIDIA製 GeForce9800GT)を取り付けた。メモリーもDDR2-800の2GBが2枚刺さっていたが、追加でDDR2-800の1GBをさらに2枚追加して6GBにしておいた。

-広告-

HDDは、Windows10、1809が入っていた。500GBのHDD。2011年製造。古。

-広告-

最初、これを消してLinuxをいれようかとも思ったが、メモリー6GBになって結構調子よく動くのでもったいなくなった。

そこで、余っている2.5インチHDDの100GBのものがあったので、Linuxは軽いしプログラムをいじるだけなので、動けばいい程度でいいので、これに付け替え、500GBのHDDは取っておくことにした。これはまたまた古い、2008年製造。

-広告-

LinuxはCentOS8を入れようと思ったが、容量が7GBとデカかったので、この前作ったCentOS7のDVDから入れた。インストールは難なく終了。

HDDも古い割には、スマートの値も問題ないようだ。

ディスプレイは、LG電子のこれも古い、2009年製FLATRON W2261VG。古いが、バックライトがLEDなので、まだまだ使える。

-広告-

インストール後、色々試している。youtubeのHD動画も難なく再生できた。ただ、その時にはCPUの負荷が50-70%前後まで上がる。昔のハードなのでHD動画は重荷だ。余りやらない方がよさそう。

まあ、色々やってみよう。もしHDDが飛んだら、SSDにするのもいいなあ。LinuxもUbuntuやFedoraなども入れてみよう。

 

復旧作業その後-3

復旧作業つづき。 色々ソフトを入れて設定している。あらかたの普段使用するソフトはいれたかなぁ??PhotoshopCC、LightroomCCも入れた。 Psはバージョンアップしていた。追加の機能なども色々あるようだ。調 … “復旧作業その後-3” の続きを読む

復旧作業つづき。
色々ソフトを入れて設定している。あらかたの普段使用するソフトはいれたかなぁ??PhotoshopCC、LightroomCCも入れた。

Psはバージョンアップしていた。追加の機能なども色々あるようだ。調べて使ってみよう。

使い心地は、CPUが2コアになって、メモリーは4GBから6GBになって余裕は出たものの、DDR2なので遅くなったので、ちょっとしたところでもたつく感じ。

サウンド関係のソフトでも時々ひっかかる感じ。CPUが2コアなのは結構キビシイ!!まあ8年物のCPUとマザーなので仕方のないところ。

昔ながらのFDD

先日から復旧作業中の代替えマシン。昔ながらのFDDが付いている。 一応テストしてみた。読み書きちゃんとできた。Windows10の互換性はすごい。しかし、まあ使うことはないかな。 上に載っているのはBDドライブ。このマザ … “昔ながらのFDD” の続きを読む

先日から復旧作業中の代替えマシン。昔ながらのFDDが付いている。

一応テストしてみた。読み書きちゃんとできた。Windows10の互換性はすごい。しかし、まあ使うことはないかな。

上に載っているのはBDドライブ。このマザボSATAで内臓DVDドライブを付けていたのだが、Windows10になった途端認識しなくなった。それが不思議でUSB経由ならOK、なので外付けのBDドライブを付けた6千円位で安かった。