DigitalAmpのメンテナンス

最近、あまり高出力で使うことも少なくなって来たので、電源電圧を若干下げた。その他、各部のチェックなどをやった。

電源電圧は32Vに設定。

これでも、8Ω負荷でもTHD歪1%でも50W、10%でも65W、最大出力なら75Wは出るはずなので、使っている電源アダプタやDC-DCコンバータが150Wなので、両チャンネルではその範囲をフルに使っていることにはなる。

Digitalampその後2

ボリューム交換後、色々聞いてエージングをやっている。例の安いボリュームもなかなかいいようなので、このままで暫くは様子を見ることにした。聞いている音楽はJazzにクラッシック(バロック音楽)。JBL4312もJazzクラッシックとも良く鳴る感じ。

Digitalampその後

ボリュームを3千円位の物から、100円位の物に交換したDigitalAmpの音の具合だが、その他にもRCA端子を交換したりRCA端子からボリュームまでのシールド線も交換したりしたので、そちらの方が結構良かったようで、音のヴェールが1枚剥がれた感じだ。その分を差し引いてのボリュームの音は確かに前より柔らかい感じにはなったような。詳しくは分からない。これはまた東京光音電波製のボリューム、

品名 : 東京光音プラスチック抵抗ボリウムCPシリーズ
品番 : 2CP-601A50K

に変えてみよう。どうもこのボリュームは製造中止らしく、買えるところ少なくなってきている。在庫があるだけということらしい。
もし無くなったらと代替で同等のお音質の物はと探してみたら

マルツエレック株式会社 の
マルツRD925G
マルツR1610G

などが、安いけれどもいいらしい。老舗のボリュームメーカーのアルプスのよりいい音らしい。
まあそのうちに色々試してみよう。値段は今回のものの倍位。ひょっとして今のままでも結構いいのかもしれないが...

音出しの様子

foobar2000経由でflac音源を聞いている。

DigitalAmpの修理

去年完成したTDA7498E使用のDigitalAmp、どうもボリュームのガリオームがひどくなって来たので、交換することにした。使用していたのは、30年ほど前に使っていたEQアンプに使っていたものを流用していた東京光音電波製の2CP601だった。これは結構お高く3千円ほどする。なので、今回は安い100円程度のものを使いどれほど音質の差が出るのか試してみた。それとRCA端子もなんだか金メッキが黒ずんできたので、ついでに新品に変えた。また、RCA端子からボリュームまでの配線に使っているシールド線も古い物を流用していたので、これも安いが新品のものに変えてみた。これらでの音の違いも興味深い。
交換中の様子

あとはまたしばらくはエージングだな。どんな音になるか楽しみ。

デジアン

デジアン、正式にケースに入れて稼働開始してから、およそ1年経ちました。問題なく稼働中。昨年夏の暑い中でもまったく問題なかった。もちろん寒いほうもまったく問題ない。音の方は、再生用に使っているPCがマザボ・CPUの入れ替えで音が変わり、さらには最近のSSD化でまた音が変わったので、色々と聞きこんでいる最中。さらには、まだ手を入れるところもないでもない。ボリュームが30年ほど前レコードプレーヤ用に作ったEQアンプに使っていた東京光音製のもので、若干ガリオームが出ている。なので、これも新品と入れ替えなくては。あとコンデンサも入れ替えたいところがある。まあそのうちに。

いつもJBLの古~い4312ABKで聴いている。こちらもいつもいいJBLサウンド。最近4312は新型が出ているらしい。もっと音も進化しているのだろうか?