ヘッドフォンアンプ購入

ヘッドフォンアンプを購入した。Core i3 8100マシンが、一応出力は192KHz24bitになっている。マザボも結構オーディオ回路は基板は分離回路になっていて音にも力が入っている。なので、どういう音か気になって、ヘッドフォン(SONY MDR-XB600 2013年09月購入、結構古いもの)をつないでみたが、LineOutではヘッドフォンは鳴らない。当たり前か。

で、ヘッドフォンアンプを購入することにした。購入したのは、いつもお世話になっているNFJさんの「FX-AUDIO- PH-A1」

こいつはなかなか凝った回路で、基本OPアンプ駆動だが、終段はパワートランジスタがついており、しかもA級動作なので、音についても結構期待できる。

そして、ヘッドフォンアンプのOPアンプも交換してみた。
まずは、こういうものの定番、新日本無線のNJM4558DDにかえてみた。すると、元からついているテキサスのNE5532Pよりずっと柔らかくきめ細やか。価格は大量に出ているせいか数十円なのに意外といい音。だがちょっと金田のバイクのようにぴり切りすぎるような。続いて、本命のMUSES8820。こちらはNE5532とNJM4558との中間みたいな感じ適度に柔らかくて適度のきめ細やか。ピアノの音など重箱の隅までほじくる感じのNJM4558よりずっと本物っぽい音。やはりMUSESの方がいい感じ。

DIPソケットになっていたので、交換は簡単。

テスト動作の様子。

最初の数週間はエージングだな。回路基板にLEDがついてるのは、終段パワートランジスタのバイアス回路。LEDの電圧降下分だけバイアスがかかり純A級動作するようだ。パワートランジスタにはヒートシンクがついていて、結構暖かくなる。

まだまだエージング半ばなので、この感じは変わるかもしれない。MUSES8820はMUSESの中では最廉価版。もっと上のクラスも試してみたくなった。ただ結構お高い1個3千5百円はする。8820のおよそ10倍の価格。MUSESについては

#ヘッドフォンアンプ #オペアンプ #OPAMP #NE5532P #NJM4558D #MUSES8820 #新日本無線 #MDR-XB600 #SONY #NFJ #FX-AUDIO- PH-A1 #TI #テキサス・インスツルメンツ #Texas Instruments

Windows11対応作業-その2

Windows11対応作業の続き。

SSDをGPTへ変換

SSDがGPTになっていなかったので、そもそも、SSDをMBRからGPTへ変換すると、Windows10をインストールしなおしになるのだが、Windows Power Shellのmbr2gptを使うと、データやアプリをそのままで変換できるので便利。しかし、できない場合もあるし、変換できても後々色々不具合が出る場合もあるので、注意も必要。気になるのならSSDへのWindows再インストールを行った方がよい。

まずは、Windows Power Shellを管理者モードで起動。

そして、mbr2gptコマンドを実行。まずは変換可能かチェック。

mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFullOS

この実行結果が「Validateion complete successfully」となればOK(GPTに変換可能)です。

OKなようだったら、いよいよ変換コマンド投入

mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFullOS

この結果が「Conversion complete successfully」と表示されたら変換成功です。

BIOSの設定

さらにはbiosで、

BIOSの設定はGIGABYTEのBIOSでは「Boot Option Priorities」で「Windows Boot Manager」にする。

これが、セキュアブートに設定したことになる。また、SSDがGPTになったので、Strage Boot Option ControlもUEFIになっている。これで起動もUEFIで行われるはず。

対応状況を確認

ReadySunValleyで対応状況を確認。

晴れてReadySunValleyでは全てOKとなった。

ReadySunValleyはMicrosoft Storeからダウンできるけれども、正式ツールではないので、本当にWindows11へアップできるかは、実際にWindows11がWindows Updateに降りてくるまでは分からない。

#Windows11 #ReadySunValley #MicrosoftStore #GPT #MBR #mbr2gpt #WindowsPowerShell #SSD #HDD

 

Windows11対応作業

CPU・マザボについて調査

Windows11について色々調べている。この前ダメだと思っていた、Core i3 8100マシンも色々見てみるとOKな感じなので、もう一度詳しく調べてみた。

まずマザボはGIGABYTEのB360M DS3Hなので、チップセットを調べると、Windows11はOKなようだ。だいたいB360以上はOKなようだ。ぎりちょんOKということか。で、GIGABYTEのHPでBIOSの設定方など調べてみて、設定しなおした。

BIOSの設定

BIOSの設定でPeripheralsで、Intel Platform Trust Technology(PTT)をEnableにする。

するとTPM2.0がOKになった。

 

対応出来たか確認

Windows11対応判断ツールのReadySunValleyで調べてみると例の一番の問題だったTPM2.0はなんとかクリアできた。

あとはSSDの起動やGPT対応の問題なので、これはなんとかできるので、そのうちに設定しなおそう。

これで、一応1台だけはWindows11に対応できそうな感じになった。そもそもWindows11は正式発表はされていなので、どうなるかはわからないが。

なお、ReadySunValleyはMicrosoft Storeからダウンできるようになった。

#windows11 #readysunvalley #bios #gigabyte #b360mds3h #corei3_8100 #gpt #secureboot