-広告-
交換したSSDについて
Core i3 3240 機のC:ドライブのSSDをシリコンパワーの128GB
からCrucialの480GBのものに交換した。
データやPhotoshpやLightroomの仮想ディスクやカタログデータなどは、4TBのHDD側に保存しているので、128GBでもWindowsのシステムやよく使うソフトを入れての空きは60GB程度と使えなくもないが、やはりPsやLrの動作がひっかかりがあったりするので、全部SSD側におければいいなあと感じたからだ。
下準備
まず、USB外付けドライブとして480GBのSSDを付けておき、
SSDのクーロン作成
Crucialのダウンロード付属のクーロンソフト(Acronis True Image for Crucial)で、SSDのクーロンを作り差し替えた。これはもともとはHDDをSSDに換装するときに使うものだ。しかし、SSDどうしでもうまくゆくようだ。「ツール」の中の「ディスクのクーロン作成」で行う。
SSD換装作業
以前ついていたSSD SiliconPower SSD A55シリーズ 128GB Ace A55を取り外し、Crucial クルーシャル BX500 480GBのSSDを取り付ける。3.5インチベイ用アダプターを使用。
そして電源オン。無事問題なく起動して動作しているようで、これで一安心。
それにしてもSSDも安くなったものだ。昔500GBのHDDは5千円~6千円位していた。タイで洪水が発生した時など、7千円~8千円位になったこともあった。そのころの価格に今同容量のSSDがなってしまっている。
使用しているSSDについて
-広告-
-広告-
#SSD換装 #SiliconPower #Crucial #A55 #BX500 #128GB #480GB