今日で2月も終わり。明日から3月。春もいよいよ本番。そんな早春に見かけた野鳥たち。
ジョウビタキ(雌)。オスはオレンジ色に頭が銀色で奇麗だが、メスは緑ぽい色だけで控え目。
早春の鳥
今日で2月も終わり。明日から3月。春もいよいよ本番。そんな早春に見かけた野鳥たち。 ジョウビタキ(雌)。オスはオレンジ色に頭が銀色で奇麗だが、メスは緑ぽい色だけで控え目。 カワラヒワ。この鳥は初めて見た。 ヒーヒーとうる … “早春の鳥” の続きを読む
Mac Windows Linux Ubuntu Python DigiCam PC Audio
今日で2月も終わり。明日から3月。春もいよいよ本番。そんな早春に見かけた野鳥たち。 ジョウビタキ(雌)。オスはオレンジ色に頭が銀色で奇麗だが、メスは緑ぽい色だけで控え目。 カワラヒワ。この鳥は初めて見た。 ヒーヒーとうる … “早春の鳥” の続きを読む
この前、EPSONのGT-8300がVista用のドライバでOKだったので、ついでにマザーボード用にあるWindows7用のドライバやユーティリティなどを入れてみた。 持ってきたのは、INFファイルアップデータ、オーディ … “Windows 8 へマザーボードのドライバ” の続きを読む
この前、EPSONのGT-8300がVista用のドライバでOKだったので、ついでにマザーボード用にあるWindows7用のドライバやユーティリティなどを入れてみた。
持ってきたのは、INFファイルアップデータ、オーディオドライバ、VGAドライバ、LANドライバ、ユーティリティでは、@BIOS、EASYSAVER、OnOFFChargesetupなど、
Windows8を入れた時点で、OS標準のドライバで特に不具合は出てなかったが、物は試し。
INFUpdaterは問題なく入った、これは果して意味があったか不明。
VGAのドライバは、これより最新のが入っているということで、インストールはやめた。
HD-Audioは問題なく入ったようだった。
これで、オーディオの設定が専用パネルからできるようになった。
Windows 8 で、なんとかEpsonのGT-8300UFが動かないかと、EPSONのHPからVista用の32bitのドライバを入れてみた。Windows 8 も32bitなので、一縷の望みもあった。 まず、EPS … “Windows 8 でGT-8300UF” の続きを読む
Windows 8 で、なんとかEpsonのGT-8300UFが動かないかと、EPSONのHPからVista用の32bitのドライバを入れてみた。Windows 8 も32bitなので、一縷の望みもあった。
まず、EPSONのHPからドライバをダウン。他OSには使用しないよう書いてはあるが。
コンピュータを参照して...でやってみる。
そこで、付属のCD-ROMからスキャナー用のソフトを入れてみる。
16bitアプリを有効するかと出るので、有効にすると答える。
普通にインストールも進んだ。
早速、EPSONスマートパネルから、スキャナーを起動、試しにスキャンしてみた。
これで、WindowsXP上と同じにGT-8300は普通に使えるようになった。試してみるものだなあ。
熊本城に久しぶりにいった。遅まきながら本丸御殿が復元されて初めて行った。有名な昭君之間も初めて見た。なんだか金ぴかぴか。 天守閣は、以前と変わらない。 暗がりご門は、昔は石垣だけだったが、本当に暗い所になっていた。桜のこ … “久しぶりに熊本城” の続きを読む
この前入れたWindws 8、HDDが160GBだったので、それをまた2つに割って、WinXPとWin8を入れていた。しかし、Win8のあまりの使い勝手の良さに、本格的に使いたくなって、そうするとHDDの容量がちょっと少 … “Windows 8 の再インストール” の続きを読む
この前入れたWindws 8、HDDが160GBだったので、それをまた2つに割って、WinXPとWin8を入れていた。しかし、Win8のあまりの使い勝手の良さに、本格的に使いたくなって、そうするとHDDの容量がちょっと少ないようなので、余っていた500GBのHDDを追加した。するとなんと起動しなくなった。!!
どうもセキュアブートなどの新機能で、起動時のプロセスが今までのWin7などとは違ったのが原因らしい。Win8ではHDDの増設もままならなくなったようだ。仕方がないので、もう一度再インストール。2台のHDDが見えるようになった。
しかし、追加した500GBのHDDは結構代替えセクタが出ている代物だった。ここにWin8をいれてしまった。どうだろう、すぐ故障するかな。稼働時間は22655時間(2年半位)!!。2008年のもの、まあ様子見。
WinXP側では、MinoltaのフイルムスキャナDimage Scan Multi IIとEpsonのフラットヘッドスキャナGT-8300UFをつないだ。どちらもWinXpでしか動作しない代物!!。GT-8300UFの方はVista(328bit)まではドライバーがあり、Win8でもなんとかできそうだが、そのうち試してみよう。
試しにいろいろスキャンしてみた。
テストスキャンの画像・・・・・Dimage Scan Multi II
1995年正月の木山PA。当時は狭かった。
カメラはNikon F4s AF28-85mm f3.5-4.5
上記3枚フイルム フジカラーFII
この2枚はフイルムKodak KR
テストスキャンの画像・・・・・GT-8300UF
Windows 8では、ソフトを色々入れてみた。しかしOfficeはまだ。よかったら最新版を入れたいので...。